熟練ギタリストが選ぶ!予算別テレキャスターおすすめ17選【2025年最新】

この記事はこんな人にオススメ
  • テレキャスターを購入したい
  • おすすめのテレキャスターをたくさん教えて!
  • テレキャスターってどんなギター?

シンプルなデザインと切れ味の鋭い音が特徴のテレキャスターは、初心者からプロまで幅広く愛用されています。愛称は「テレキャス」。最近ではストラトキャスターやレスポールを抑えて、最も人気があるモデルだと思います。

ゆいと

いろんなバンドを見ててもテレキャスを使うギタリストは本当に多い。今1番アツいギターだよ!

テレキャスターはいろんなメーカーが作っていて、種類が多すぎます。これでは自分に合うギターはなかなか見つけにくいですよね。

そんな悩みを解決するため、この記事では以下のようなことを紹介します。

記事の後半では2025年最新の情報を基に、おすすめのテレキャスターを予算別に合計17本紹介します。初心者からプロレベルまで、自分に合ったテレキャスターをここで見つけましょう!

目次

あなたにおすすめのテレキャスターはこれだ!

20年間ギターをやってきた経験をもとに、1番おすすめのテレキャスターをモデルケースごとに紹介します。どんなテレキャスターがほしいのか、ぼんやりと決めているなら、ぜひ参考にしてください。

: ここで紹介するモデルケースにピッタリ当てはまらない場合も、近い例を参考にしてみてください。きっとあなたに合ったテレキャスターを見つけるヒントがあるはずです。

ケース1:20代大学生がこれからギターを始める場合

初心者でも弾きやすく、手頃な価格のテレキャスターがSquier(スクワイア)のモデル。ギターを始めるのに最適なモデルです。

ケース2:30代会社員が2本目のギターを買う場合

初めてのギターとは違った音色やデザインを楽しめるモデルをおすすめします。仕事の疲れを癒す新しい相棒にぜひ。

ケース3:40代無趣味の人がこれからギターを始める場合

ごちゃごちゃしないシンプルなルックスと長く使える品質のモデルを提案します。新しい趣味を始めるきっかけとして、最適なテレキャスターです。

ケース4:50代以上のシニア世代におすすめのモデル

手に馴染みやすく、音色の幅が広いモデルを厳選しました。人生に新しい楽しみを加える一台をお選びください。

  • 価格: 約6万円
  • 特徴: ハムバッカーを搭載し厚みのある音作りが可能。1970年代当時の技術と現在の技術を融合させてできたギター。

\ もっとたくさんのギターを見たい人 /

テレキャスターの魅力【5つの特徴】を解説!

テレキャスターは1950年代初頭にフェンダーから発売されたエレクトリックギターで、シンプルなルックスと切れ味ある音色が主な特徴ですが、もう少し詳しく説明します。

特徴1.シンプルなデザイン

テレキャスターは、凹凸のないシンプルなボディが特徴。飽きのこないシンプルなデザインのおかげで、長い期間飽きることなく愛用できます。

ゆいと

僕はテレキャスを買って10年以上経っているけど、まったく飽きることなく毎日弾いているよ!

特徴2.鋭く切れ味のあるサウンド

テレキャスターはシャープな音色が魅力。クリーントーン、歪みのサウンドともに音の芯を残した美しい音色が鳴ります。

特徴的な音色をしていますが、不思議とどんなジャンルでもしっくりくるので、ロック、パンク、ブルースなんでも活躍できます。

ゆいと

僕が弾くジャンルはロックがメイン。テレキャスターの持つ個性的な音色がたまらなく好き!

特徴3.シングルコイルのピックアップ

テレキャスターには、前後にシングルコイルピックアップが搭載されていることが多いです。このシングルコイルピックアップのおかげで、透明感があり切れ味の鋭い音色が得られます。

特徴4.あえて伸びないサスティーンがいい感じ

テレキャスターのボディは、レスポールやストラトキャスターに比べて音の伸び(サスティーン)が短くなりがち。でもこの特性がロックにマッチするキレのいい音色の秘訣だと思います。

ゆいと

気になる人はエフェクターで歪みを強くかけよう。テレキャスでも結構音が伸びるよ!

特徴5.頑丈な構造

テレキャスターのボディは、通常アッシュまたはアルダー材で作られており、非常に頑丈です。この頑丈さのおかげで、何十年も長く愛用できますし、ライブやレコーディングにおいても抜群の安心感があります!

また、頑丈な構造のおかげで、テレキャスターは過酷な状況でも頼りになります。ツアーでの移動や激しい演奏にもビクともしません。なので、プロのギタリストたちからも絶大な信頼を得ています。

テレキャスターのメリット・デメリットを解説!

頑丈、安い、シンプルな操作性・見た目がメリット

特徴とかぶる項目もありますが、テレキャスターのメリットについて4つほどざっくり解説します。

  • 耐久性高い: テレキャスターは先に言った通り頑丈な構造をしているので長年の使用にも耐えることができます。愛着を持ってギターを何十年も使っていきたい人にピッタリ。
  • 価格が比較的手頃: 高級モデルもありますが、初心者向けのエントリーモデルも豊富にあり、安く抑えることもできます。安くても十分なクオリティを持ったギターがいっぱいあります。
  • シンプルな操作性: テレキャスターのコントロールはシンプル。ほとんどのテレキャスターにはトーンとボリュームのつまみ(計2つ)がついていて、感覚的に調整できます。
  • シンプルで飽きないルックス: テレキャスターのシンプルなデザインには人を飽きさせないかっこよさがあります。また、どんなステージや録音環境にもマッチする万能な見た目です。

クセのある音色、低音が苦手なところがデメリットかも

続いてデメリットを2つほど。

  • 個性的な音色:テレキャスターの個性的な音が苦手な人もいます。気になる人はYoutubeや楽器屋で実際の音を聞いてから購入を考えましょう。
  • 重低音は少し苦手:多くのテレキャスターについているシングルコイルのピックアップ。このピックアップは低音よりも高音が強調されます。そのためヘビーな音色には向いていません。でも、アンプやエフェクターを工夫することでこのデメリットは対処可能です。

テレキャスターを愛用するアーティスト

テレキャスターを使うアーティストは無数にいます。その中でも有名なギタリストをいくつかご紹介。

  1. キース・リチャーズ: ローリング・ストーンズのギタリストで、テレキャスターを使ったリズムギターが有名。今現在80歳!(2024年9月現在)
  2. 布袋寅泰: 日本人の誰もが知る長身ギタリスト。トレードマークである幾何学模様のテレキャスターも同じく有名ですよね。
  3. 向井秀徳: ナンバーガール、ZAZEN BOYSのボーカルとギターを担っています。彼の赤いテレキャスから出る切り裂くような尖った音がめちゃくちゃ好き。
  4. アベフトシ: ミッシェル・ガン・エレファントのギタリスト。長身・エフェクターを使わない・寡黙でクールなところが特徴です。彼とテレキャスターが生み出した鋭いカッティングは必聴。

良いテレキャスターを選ぶコツ

テレキャスターを選ぶときのコツを5つほど解説。ここで説明するポイントを押さえておけばギター選びに失敗しにくくなります!

選び方のコツ① まずは見た目が気に入っているか

見た目が気に入っているかどうか、僕は1番大事だと思っています。見た目が気に入らないと愛着も湧かないし演奏や練習するモチベーションが上がらず、上達できないまま辞めてしまうことだってありえます。

ゆいと

せっかく買うなら見た目も音も大好きなテレキャスを選びましょう!

選び方のコツ② メーカーはフェンダー、スクワイアがおすすめ

Fender(フェンダー)かその傘下であるSquier(スクワイア)であれば質の高いギターに出会いやすいです。特にギター初心者の人はこの2つのメーカーから選んでおけば長い期間愛用できるテレキャスを選べる可能性が高いです。

スクワイアは値段を抑えながらも高い品質を持っているので特に初心者の最初の1台に最適です。フェンダーはもう少しお値段が張るものの、弾きやすさや音質などが段違いによくなります。

ゆいと

予算がある人はフェンダー、なるべく安く済ましたい人はスクワイアを選ぼう!

選び方のコツ③ シングルコイル、ハムバッカーどっちのピックアップにするか決めておこう

シングルコイルとハムバッカーの違いを知って、自分の好みの音が出せるモデルを選びましょう。シングルコイルはクリアでシャープな音、ハムバッカーは太く力強い音が特徴です。

ゆいと

それぞれの音色は以下の動画で確認しよう!

一般的にテレキャスターにはシングルコイルが搭載されていることが多いのですが、重たい音作りが必要な場合はハムバッカーピックアップを選びましょう。

ゆいと

個人的な好みはシングルコイル。これぞフェンダーテレキャスター!って音が好きなんです。

選び方のコツ④ 予算5万以上、こだわるなら30万以上!

予算によってギターの品質は大きく変わります。安すぎるギターだと粗悪品を手に入れてしまう可能性があるので要注意。

初心者の1台目のギターなら、予算5万円以上は見ておきたいところ。プロが使えるような高品質モデルを選びたければ予算は30万円程見ておきましょう。

最初は手頃な予算で買えるモデルから始め、上手くなるにつれてよりよいギターにグレードアップするのも良いと思います。

ゆいと

予算に合わせて、最もあなたが気にいるモデルを選ぶことが重要。

選び方のコツ⑤ 試奏または動画などで音色チェック

気になるテレキャスターが見つかったら、どんな音色か確認してみましょう。楽器屋さんで試奏させてもらってもいいですし、試奏するのがまだ苦手な人はYouTubeの動画で同じようなテレキャスターの音色を確認するのでもOK。

ゆいと

実際に音を聞いてみて、「良い音だな」と感じられるギターを選ぼう!

テレキャスター購入はネットか楽器屋!

ギターを購入するならネットか楽器屋。結局どっちで買えばいいか悩む人も多いと思います。

ネットと楽器屋それぞれで購入するメリット、デメリットを完結にまとめましたのでご覧ください。

ゆいと

たくさんのギターを見たい。安くギターを買いたい人にはネットが特におすすめ!

ネットでギターを購入するメリットとデメリット

ネットでギターを購入する場合、豊富な選択肢や手軽さ、そして安価な価格がメリットです。しかし、実物を確認できないというデメリットも。信頼できるショップを選び、レビューを参考にすることが重要になります。

ネットを活用するメリット

  • ネットの方がギターが安く買いやすい
  • 楽器屋よりもたくさんのギターから選べる
  • 自宅で簡単に購入できる

ネットを活用するデメリット

  • 実際に見ることができない(傷や不具合の確認)
  • 実際に弾くことができない

楽器屋でギターを購入するメリットとデメリット

楽器屋でギターを購入する場合、実物を見て音を確認できるメリットがありますが、ネットに比べて価格が高くなりがちです。また、より高いギターを勧められる可能性もあります。信頼できる楽器屋を選び、店員のアドバイスを参考にしながら、自分に合ったギターを選ぶことが大切。

楽器屋を活用するメリット

  • 実物を見て、音をその場で聞ける
  • 楽器屋の店員さんからそのギターの説明をしてもらえる

楽器屋を活用するデメリット

  • ネットに比べて購入金額が高くなりがち
  • より高いギターを勧められる可能性がある

【比較表】予算別おすすめテレキャスター17選

ギター歴20年以上の経験を基に、当サイト独自の基準で選定したおすすめのテレキャスター17本をご紹介します。まずは比較表をご覧ください。

ゆいと

これを参考に、きみにピッタリのテレキャスターを見つけよう!

スクロールできます
モデル
Squier Affinity Series
Telecaster

Squier Classic Vibe 50s Telecaster 

Squier Paranormal Esquire Deluxe

Fender Made In Japan Traditional 50s Telecaster

Fender FSR Collection 2023 Traditional 70s Telecaster Custom

G&L ASAT Classic

Tokai ATE-102

Fender American Performer Telecaster

Fender Jimmy Page Telecaster

Fender USA American Professional II Telecaster Thinline

Fender Kingfish Telecaster Deluxe

Suhr Classic T

Fender Player Telecaster HH

Fender Custom Shop Limited Edition Masterbuilt Waylon Jennings Telecaster

Fender Custom Shop Limited Edition Eric Clapton Blind Faith Telecaster

Fender Custom Shop 1974/1951 Nocaster Heavy Relic Nocaster

Fender Custom Shop 2020 Limited Edition Cunife Blackguard Telecaster 
こんな人に
おすすめ
初心者初心者初心者初心者~
中級者
初心者~
中級者
初心者~
中級者
初心者~
中級者
初心者~
上級者
中級者~
上級者
中級者~
上級者
中級者~
上級者
中級者~
上級者
中級者~
上級者
中級者~
上級者
中級者~
上級者
中級者~
上級者
中級者~
上級者
ピックアップ
タイブ
シングルコイル
2台
シングルコイル
2台
ハムバッカー
1台
シングルコイル
2台
シングルコイル
2台
シングルコイル
2台
シングルコイル
2台
シングルコイル
2台
シングルコイル
2台
シングルコイル
2台
ハムバッカー
2台
シングルコイル
2台
ハムバッカー
2台
シングルコイル
2台
シングルコイル
2台
シングルコイル
ハムバッカー
1台ずつ
シングルコイル
ハムバッカー
1台ずつ
特徴シンプルな渋いルックス。弾きやすい。1950年代風の記念モデル。安価で風格あり。厚みのある音作りが可能。1970年代当時の技術と現在の技術を融合。フェンダーと日本の技術を融合。日本人に弾きやすい設計。木目が美しいナチュラルカラー。日本人向け設計。フェンダー創設者のG&L製進化版
テレキャスター。
木目美しい日本製。手作りで丁寧な一品。高品質なアメリカ製。表情豊かなトーン。LED ZEPPELIN記念モデル。斬新な音と見た目。シンライン仕様。暖かい音と軽さが特徴。Kingfishモデル。力強い音、ブルースやロック向け。「元Fender社ビルダー製。音抜け良好、高音控えめ。高級カスタムメイド。伝統的な音と最新の性能。全世界限定70本。ハンドメイドの高級ギター。エリック・クラプトンモデル。生音良好、張りのある音色。ノーキャスターとカスタムのコラボ。力強い音色。ヴィンテージ風の見た目。多彩な音色が楽しめる。
価格 約4万円 約6万円約6万円 約13万円約15万円約11万円約15万円約20万円約26万円約27万円約30万円約55万円約30万円約360万円約333万円約150万円約100万円
購入先 Amazon Yahoo Amazon 楽天 Yahoo Amazon 楽天 Yahoo Amazon 楽天
Yahoo
Amazon 楽天 Yahoo Amazon 楽天 Yahoo Amazon 楽天 Yahoo Amazon 楽天 Yahoo Amazon 楽天 Yahoo Amazon 楽天 Yahoo Amazon 楽天 Yahoo Amazon 楽天 Yahoo Amazon 楽天 Yahoo Amazon 楽天 Yahoo Amazon 楽天 Yahoo Amazon 楽天 Yahoo Amazon 楽天 Yahoo

初心者向け|予算5万円のおすすめテレキャスター

Squier Affinity Series Telecaster

  • 価格: 約4万円
  • 特徴:これぞテレキャスターというシンプルで渋いルックスと弾きやすさを両方備えている。コストパフォーマンスがよく初心者が買う1台目のギターにおすすめ。
ピックアップタイプシングルコイル 2台
カラー3TS
ボディ材質ポプラ
指板材質メープルウッド

Squier Classic Vibe 50s Telecaster 

  • 価格: 約6万円
  • 特徴: 1950年代のテレキャスターをイメージして作られた記念品ギター。お手頃な価格なのに風格のある一本。
ピックアップタイプシングルコイル 2台
 カラー‎ホワイトブロンド
 ボディ材質‎パイン
 指板材質パウフェロウッド

Squier Paranormal Esquire Deluxe

  • 価格: 約6万円
  • 特徴: ハムバッカーを搭載し厚みのある音作りが可能。1970年代当時の技術と現在の技術を融合させてできたギター。
ピックアップタイプハムバッカー 1台
 カラー‎Metallic Black
 ボディ材質オクメ
 指板材質ローレルウッド

初心者~中級者向け|予算10〜15万円のおすすめテレキャスター

Fender Made In Japan Traditional 50s Telecaster

  • 価格: 約13万円
  • 特徴: フェンダーの伝統的な技術と、日本の技術を融合して作られたテレキャス。日本人に弾きやすい設計。
ピックアップタイプシングルコイル 2台
 カラーヴィンテージホワイト
 ボディ材質バスウッド
 指板材質‎メープルウッド

Fender FSR Collection 2023 Traditional 70s Telecaster Custom

  • 価格: 約15万円
  • 特徴: 木目の違いを楽しめるナチュラルカラーのギター。日本製のテレキャスターカスタムは日本人にあった弾きやすい設計。
ピックアップタイプシングルコイル 2台
 カラーNatural
 ボディ材質スワンプ・アッシュ
 指板材質‎メープルウッド

G&L ASAT Classic

  • 価格: 約11万円
  • 特徴: フェンダーの創設者が設立したG&L社のテレキャスター。フェンダーでは作れなかった進化したテレキャスターと言われている。
ピックアップタイプシングルコイル 2台
 カラータバコサンバースト
 ボディ材質Sassafras
 指板材質Maple

Tokai ATE-102

  • 価格: 約15万円
  • 特徴: 日本の老舗ギターメーカーであるTokai(トーカイ)。木目が美しく、手作業にこだわった一本。
ピックアップタイプシングルコイル 2台
 カラーDKR(Dakota Red)
 ボディ材質Ash
 指板材質Maple

高品質|予算15〜30万円のおすすめテレキャスター

Fender American Performer Telecaster

  • 価格: 約20万円
  • 特徴: 高品質なアメリカ製で、表情豊かなトーンが魅力。高級感と安定性を兼ね備えたギター。
ピックアップタイプシングルコイル 2台
 カラーハニーバースト
 ボディ材質‎アルダー
 指板材質ローズウッド

Fender Jimmy Page Telecaster

  • 価格: 約26万円
  • 特徴: LED ZEPPELIN Ⅰのリリース50周年記念モデル。斬新な見た目と斬新な音色を持つ。個性を求める人におすすめ。
ピックアップタイプシングルコイル 2台
 カラーNatural
 ボディ材質Ash
 指板材質Rosewood

Fender USA American Professional II Telecaster Thinline

  • 価格: 約27万円
  • 特徴: シンライン(ボディがくり抜かれている)仕様。暖かい音がなる良いギター。(筆者もシンライン愛好家)持ち運びも軽いので助かる。
ピックアップタイプシングルコイル 2台
 カラーホワイトブロンド
 ボディ材質Ash
 指板材質Maple

Fender Kingfish Telecaster Deluxe 

  • 価格: 約30万円
  • 特徴: ブルースギタリスト”Kingfish”モデルのテレキャス。2つのハムバッカーピックアップが出す力強い音が特徴。ブルースやロックが好きな人におすすめ!
ピックアップタイプシングルコイル 2台
 カラーパープル
 ボディ材質Alder
 指板材質Rosewood

超高級モデル | 予算30〜360万円のおすすめテレキャスター

Suhr Classic T

  • 価格: 約55万円
  • 特徴: 元Fender社のマスタービルダーが作った高級カスタムギター。音抜けがよく、高音が強くなりすぎないようするなど、こだわりの一本。
ピックアップタイプシングルコイル 2台
 カラーChrome
 ボディ材質Swamp Ash
 指板材質Tinted Maple

Fender Player Telecaster HH

  • 価格: 約30万円
  • 特徴: 高級カスタムメイドで、伝統的な音と見た目をそなえながら最新の性能を取り入れたプロフェッショナルな仕様。高価格帯ながらもその価値があるモデル。
ピックアップタイプハムバッカー 2台
 カラーシルバー
 ボディ材質
 指板材質

Fender Custom Shop Limited Edition Masterbuilt Waylon Jennings Telecaster

  • 価格: 約360万円
  • 特徴:全世界限定70本のプレミアムギター。フェンダーの最上級モデルであるマスタービルダーシリーズの1本。高いだけあってピックアップもハンドメイドで軽快なクリーンサウンド、力強いドライブサウンドにこだわっており、実用性も兼ね備えている。
ピックアップタイプシングルコイル 2台
 カラーBlack and White Tooled Leather over Butterscotch Blonde
 ボディ材質2-Piece Select Ash
 指板材質Maple

Fender Custom Shop Limited Edition Eric Clapton Blind Faith Telecaster

  • 価格: 約333万円
  • 特徴:こちらもマスタービルダーシリーズの1本。エリック・クラプトンモデルの高品質なテレキャス。ギター生音がよく響き、アンプに通してもテレキャスターらしい張りのある音色を生み出す。
ピックアップタイプシングルコイル 2台
 カラー3-Color Sunburst
 ボディ材質2-Piece Select Alder
 指板材質Maple

Fender Custom Shop 1974/1951 Nocaster Heavy Relic Nocaster 

  • 価格: 約150万円
  • 特徴:またまたマスタービルダーシリーズから1本。1951年のわずかな期間に存在していたノーキャスターと、1974年テレキャスター・カスタムの要素をコラボさせた夢のギター。力強いドライブサウンドなど一級品の音色はもちろん、ネックなども弾きやすいパーツが採用されている。
ピックアップタイプシングルコイル ハムバッカー 1台ずつ
 カラーイエロー
 ボディ材質Ash 2-Piece
 指板材質Maple

Fender Custom Shop 2020 Limited Edition Cunife Blackguard Telecaster 

  • 価格: 約100万円
  • 特徴:ヴィンテージチックな見た目がかっこいいカスタムショップ。シングルコイルに加えハムバッカーのピックアップが搭載されているので幅広い音色を楽しめる。アームが装着されていてより個性的な見た目に。
ピックアップタイプシングルコイル ハムバッカー 1台ずつ
 カラーイエロー
 ボディ材質2-Piece Lightweight Select Ash
 指板材質Maple

オススメの初心者向けギターセット2選(フェンダー,スクワイアが◎)

これからギターを始める人には初心者向けのギターセットもおすすめ。ギター本体に加え、アンプやピック、シールドなど一気に手に入るのでとても楽です。

ただし、粗悪なギターセットもたくさん出まわっているので、失敗しないギターセットをいくつか探してみました。

ゆいと

ギターセットを買うときはぜひ参考にしてね!

Squier by Fender SONIC TELECASTER エレキギター初心者14点セット

  • 価格: 約4万円
  • 特徴: フェンダーの傘下であるスクワイアのギターセット。ヤマハのアンプやスタンド、チューナーなど手頃な価格で必要なアクセサリーが全て含まれている。僕がギターを始めるとしたらこういうセットを買うと思う。

Fender フェンダー Player Plus Nashville Telecaster 3TSB エレキギター VOXアンプ付き 入門11点 初心者セット

  • 価格: 約18万円
  • 特徴: 予算があるならこっちのセットのほうが長く使える。フェンダーのテレキャスターと、セット品もすべて高品質。特にVOXのアンプは非常にいい音で、自宅で使うのにはもったいないくらい。

テレキャスター以外のギター。ストラトキャスターやレスポールもチェックしたい人へ

テレキャスター以外にも魅力的なギターはたくさんあります。興味がある人は以下記事もあわせて読んでみてください。

» ストラトキャスターのおすすめギターを紹介している記事

» レスポールのおすすめギターを紹介している記事(準備中)

» ストラト、レスポール、テレキャスター等全てのおすすめギターを紹介している記事

各サイトの人気ランキングもチェックしておこう!

ギターの人気ランキングやレビューを見ると好みのギターが見つかりやすい。以下のサイトで最新の情報をチェックしておきましょう。

» Amazon 人気テレキャスランキング

» 楽天市場 人気テレキャスランキング

» yahooショッピング 人気テレキャスランキング

僕が持っているギター紹介

最後に僕が所有しているテレキャスターについても簡単に紹介しておきます。

ゆいと

みなさんの選び方の参考になればうれしい。

Fender American Deluxe Telecaster Thinline

  • 購入理由: 好きなアーティストがシンラインのギターを使っていたことが一番の理由。テレキャスターの個性的な音が元々好きで、シンラインはさらに自分好みの音だった!
  • 使用した感想: とにかく軽くてびっくり。持ち運びに困らない。音は想像以上に好みだし、長期間使っていても飽きない。それまで使っていたレスポールやストラトに比べると少しノイズが目立つかな?(実用上全く問題ない)

この記事を参考に、自分にぴったりのテレキャスターを見つけてください。

ゆいと

定期的に最新情報を追加しているので、お気に入りに入れておこう!

ギター選びに困ったときはぜひこの記事を見返して、自分に最適なギターを見つけてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加
ゆいと
エレキギター伝道師
高校からエレキギターを始め、気づけばギター歴20年以上。

バンドもライブも数えきれないほどこなしてきた経験を活かしてエレキギターを始めたい人や初心者に向けたサイトを立ち上げたいと決意。

このサイトを通じてたくさんの人がギターを始めたり楽しく学んでもらえると嬉しい。

よろしくお願いします。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次