≫ 「タダで体験できる」ギター教室はコチラ

【tab譜の読み方】ギター初心者でも簡単に理解できるように徹底解説

目次

tab譜とはギター(ベース)専用に解りやすく書かれた譜面のこと

tab譜とはギター(ベース)専用に解りやすく書かれた譜面のこと

tab譜(タブ譜、たぶふ)は縦に6本の線が引かれており、それぞれの線がギターの弦を表しています。また、線の上にフレット数を表す数字が書かれており、どのフレットに指を置けばいいのか分かりやすく表現されています。

yuito

楽譜が読めない初心者でも、tab譜が読めれば簡単に曲の演奏ができます。

五線譜(楽譜)との違い

五線譜は、音の高さや長さを音符や線などによって表現しています。一方、tab譜はギターを覗き込んだ時の指板と同じように表現されているので、フレットや弦の位置が一目でわかります。

また、 tab譜ではリズムやタイミングの表現もわかりやすく、初心者でも簡単に曲を覚えられる利点があります。

tab譜を読むことはギタリストの必須条件

tab譜を読むことは、ギター(ベース)を演奏する上で必須のスキルです。ギターの初心者でもtab譜を使用することにより比較的短時間で曲を覚えることができます。

またtab譜を読めるようになることで楽曲をより深く理解し、演奏もより楽しくなります。それだけでなく、自分の演奏技術向上にも役立つのがtab譜。

以上のように、tab譜を読めるようになることはギタリストにとって非常に重要であり、練習の一環としてマスターすることをおすすめします。

tab譜の基本的な読み方

tab譜は、6本の弦を縦に並べた線で構成されています。それぞれの弦は、上から順に高音域(1番細い1弦)から低音域(1番太い6弦)に向かって並んでいます。

また、フレットの位置には数字が振られ、どの弦のどのフレットを押さえるのかがわかるように表しています。

弦の読み方

tab譜を見たときに一番上に書かれている線がギターの1弦を表しています。1弦から順に、下にいくにつれて2弦、3弦、4弦、5弦、6弦となります。

フレットの読み方

フレット番号の読み方

tab譜にはフレット番号が数字で表されています。フレット番号が”0”の場合は、開放弦としてフレットを押さえずに弦を弾いて音を鳴らします。

フレット番号が”1”の場合は、指を1本使って1フレット目の音を押さえます。同様にフレット番号”2”の場合は2フレット目、フレット番号”3”の場合は3フレット目を押さえます。

yuito

フレット番号が上がるごとに、音程が高い音に上がっていきます。

オクターブの読み方

フレット番号が”12″の場合、同じ弦上の“0”に対して音程が1オクターブ上がります。

例えば、6弦のフレット”12″の音は、6弦の開放弦”0”と同じ音ですが、1オクターブ高くなっています。
また、同じ6弦でフレット“13”の音は、フレット”1”のオクターブ高い音のこと。

このように、任意のフレット番号に対して12個上のフレットは、同じ弦上で1オクターブ高い音が出ます。

リズムやタイミングの読み方

拍子の読み方

タブ譜では、リズムやタイミングを表現するために拍子記号を使用します。通常、拍子記号は楽譜の左上に書かれ、数字で表現されます。

上の数字は1小節あたりの拍子の数を表し、下の数字は1拍の長さを表します。たとえば、「4/4」の場合、1小節あたり4拍、1拍は四分音符の長さです。

また、「3/4」の場合、1小節あたり3拍、1拍は四分音符の長さとなります。拍子がわかれば、楽曲のリズムを正確に再現することができます。

カウントの読み方

カウントとは、音符や休符を演奏するために必要なリズムの数え方を指します。カウントを理解することで、リズムを正確に演奏することができます。

たとえば、「4/4」の場合、1小節あたり4拍ありますので、1拍目を「1」と数え、2拍目を「2」と数えます。これを続けると、1小節を「1, 2, 3, 4」と数えることができます。また、「3/4」の場合は、「1, 2, 3」と数えます。

yuito

カウントをしっかりと意識しながら演奏することで、楽曲のリズムを正確に再現することができます。

テクニック記号の読み方

tab譜に書かれているハンマリング、プリング、スライドなどのテクニックを表す記号。この記号は演奏する音程や音色を変化させるために使われています。

ハンマリング(ハンマリング・オン)

ハンマリングとは、指で弦を叩いて音を出すテクニックです。これを表す記号は「h」が使われます。

例えば「2h4」という表記は、2フレットを指で押さえながら音を鳴らし、4フレットを指で叩くことで音を変化させるという意味です。

プリング(プリング・オフ)

プリングは、指で弦を押さえた状態から指を離して音を変えるテクニックです。これを表す記号は「p」が使われます。

例えば、「4p2」という表記は、4フレットの音を指で押さえた状態から指を離して、2フレットの音に移るという意味です。

スライド

スライドは、指で弦を滑らせて音を変化させるテクニックです。これを表す記号は「s」が使われます。

例えば、「2と4の間にs」が表記されている場合、2フレットの音から上にスライドして4フレットの音に移るという意味です。

グリス(グリッサンド)

グリスは、指で弦を滑らせながら音程を上げ下げするテクニックです。これを表す記号は「/」や「\」が使われます。

「/10」と表記されている場合、同じ弦の音の低い位置(例えば2フレット目あたり)で音を鳴らしながら10フレットまで指を滑らせていきます。また、「\10」と表記されている場合は、同じ弦の音の高い位置(例えば17フレット目あたり)で音を鳴らしながら10フレットまで指を滑らせていきます。

yuito

音の始点が設定されていないところがスライドと違う部分です。

チョーキング(ベンド)

チョーキングは、弦を押さえた状態で指を上下に動かして音程を2フレット分高く変えるテクニックです。これを表す記号は「c」または「cho.」が使われます。

例えば、「7の上にcho.」と表記されている場合、7フレットの音を押さえた状態で音を鳴らしながら指を上げて9フレットの音にするという意味です。

ブリッジミュート(ミュート)

ブリッジミュートとは、ギターのブリッジ上に右手の手のひらを置いて弦押さえることによって、音を潰して変化させるテクニックのことです。「mute.」と表記されます。

通常、弦を弾くと弦は振動し音がきれいに響き渡ります。ブリッジミュートを使うことであえて音を変化させ、演奏のアクセントにすることができます。

yuito

このテクニックは、特にロックギターでよく使われます。

ブラッシング

ブラッシングとは、左手で弦に軽く触れながら弦を弾くことで、いつもの音色とは違うパーカッシブな音を出すテクニック。「X」の記号で表現されます。

yuito

カッティングが好きな人にはおすすめのテクニックです。

トリル

トリルとは、ハンマリングとプリングを繰り返して二つの音を交互に表現するテクニックです。「tr」の記号で表現されます。

yuito

トリルは速いフレーズを演奏する場合によく使われます。

ヴィブラート

ヴィブラートは、音を揺らす効果を与えるテクニックです。「vib.」の記号が使われます。

ヴィブラートを使うことで音に感情や表現を加えることができます。ギターの音を鳴らした時、弦を押さえている左手の指を上下に動かし、音程を微妙に変えることにより音を揺らします。

ライトハンド/タッピング

ライトハンド/タッピングは、左手でコードや音階を押さえながら、右手で別の指板上の音を叩いて音を鳴らすテクニックです。記号は「RH」と表記されます。

タッピングは、左手の位置から離れた場所を鳴らすことができます。また、高速な演奏をする時に使用されることが多いです。

ハーモニクス

ハーモニクスは、指板上で指を弦に軽く触れさせてから弾くことで、倍音を発生させる演奏技法です。tab譜上では、「Harm.」や「o」で表現されます。

yuito

この技法は、高音の効果的な出し方として広く用いられています。

tab譜の応用的な読み方

音源を聞きながらtab譜を読む

YouTube、CD、音楽配信サービスなどの音源を活用する

tab譜は単体で読んでも演奏や練習ができますが、音源と一緒に使用するとより早く楽しみながら上達できます。例えば、YouTubeやCD、音楽配信サービス(Apple MusicやSpotifyなど)から好きな曲を探して、音楽を聴きながらtab譜を読んでみましょう。

音源を聴きながら譜面上の指示に従って弾くことで、リズムやタイミングをより正確に把握できます。また音源に合わせて強弱やアクセントをつけるなど、演奏表現にも役立ちます。

yuito

音源を活用することでよりオリジナルに近い演奏ができるようになりますので、積極的に取り入れてみましょう。

Q&A

tab譜と楽譜との違いは何ですか?

tab譜と楽譜の違いは、楽譜が音符やリズムを記号で表現するのに対して、tab譜はギターのフレットや弦を表していることです。つまり、tab譜はギターに特化した楽譜と言えます。

tab譜に記載されている数字は何を表していますか?

tab譜に記載されている数字は、どのフレットを指で押さえるかを表しています。数字がある場所に指を押さえて音を鳴らすことで、曲を演奏することができます。数字が0である場合は、その弦を弾かずに鳴らすことを表しています。

tab譜で「h」や「p」といった文字が表示された場合、どのような演奏技法を表していますか?

tab譜で「h」や「p」といった文字が表示された場合、それぞれ「hammer-on(ハンマリング)」や「pull-off(プルオフ)」といった演奏技法を表しています。ハンマリングは、指で弦を強くたたくことで、通常よりも高い音を出す技法であり、プルオフは、指を弦からはずすことで、通常よりも低い音を出す技法です。これらの技法を使うことで、より複雑なフレーズを演奏することができます。

まとめ

この記事では、ギター初心者のためにtab譜の読み方について詳しく解説しました。正しい読み方をマスターすることで、初心者でも効果的に練習し上達することができます。

ギターを始めたばかりの人やtab譜の読み方に自信がない人はぜひ参考にしてください。

これからエレキギターを始める人、初心者はまずこの記事がおすすめ!
→【エレキギターの始め方】選び方や上手くなるまでを徹底解説【手順6つ】

ギターの基礎を正しく覚えるために

ギターを始めたばかりだと、覚えることだらけで独学だけではなかなか上達できません。手っ取り早くギターの知識や練習方法を学ぶには誰かに学ぶことが1番。

今はオンラインでのレッスンが普及し、気軽にギター教室を利用できる時代になりました。

エレキギターを始めたばかりで右も左もわからない、早く上手くなりたいという人におすすめの教室を紹介します。

オンラインで全国対応可能!
【シークミュージックスクール】

楽器を触ったことがない初心者の方はうってつけのスクールです。

練習時間に対するコストも安く、キャンペーンで入会金も無料です!!

まずは無料でレッスンが受けられるので一度体験をしてみてください。

今だけ!入会金11,000円無料&
初月の月謝50%OFF!!/

yuito
高校からエレキギターを始め、気づけばギター歴20年以上。

バンドもライブも数えきれないほどこなしてきた経験を活かしてエレキギターを始めたい人や初心者に向けたサイトを立ち上げたいと決意。

このサイトを通じてたくさんの人がギターを始めたり楽しく学んでもらえると嬉しい。

よろしくお願いします。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次